カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2014年 06月 29日
(承前)早く更新しないと週末が月末になってしまう。
6月19日(木)家人は病院で医師より「ずいぶん我慢強い方ですね」とお褒めの言葉をかけていただいていた。ほとんどが七転八倒して救急車で搬送されるようだ。陣痛より痛かったとの家人の訴えも、「なるほどそうですか」と返答するのが精一杯。 腎臓で石が形成され(なんと原因は不明)、尿管を降りていくときが痛みの頂点。膀胱に入れば尿道は比較的太いので気付かないうちに排出されるケースが多いとのこと。図解で丁寧に「インフォームドコンセント」。 小生は早く石が出てくれることを祈りつつ職場へ。 帰宅して体調を問うと石らしきものが出たとのこと。大きさは、色は、記録はと畳み掛けて問うも、「なんか茶色っぽくて1,2ミリくらいかな、もちろん流した」と詮無い答え。貴重なコレクションを失ってしまった。もう1個腎臓に石があるが、しかしなによりなにより。 実は21日に長崎県佐世保で、姪の結婚式に一族郎党で出席の予定なのである。 旅行中に犬(ニコル)を預かってもらわなければならない。しかも21日早朝からの移動なのでニコルは2泊のホテル住まいになる。20日(金)夕刻、食器、小分けのドッグフード、おやつなどお泊りセット持参でペットショップに向かう。 匂い棒?も用意した。 21日(土)天候にも恵まれ、家人、長女、次女、次男の計5人で一路九州へ。長男は小生の父親、実弟と3人で北九州から電車で参加。 こんなところにピクトさん。 定刻に長崎空港着。 後で調べると東彼杵郡川棚町のキャラクターで「かわたなクジャクマンZ」とのこと、風景印にもクジャクがデザインされていた。(川棚郵便局は土日閉店でさびしい) この日は「薬物乱用 ダメゼッタイ」のキャンペーンだった。 ▲
by nicoru1nicoru2
| 2014-06-29 22:00
| 日誌
|
Trackback
|
Comments(2)
2014年 06月 26日
主に覚えの記録のみ。
6月10日(火)世に先駆けて賞与頂く。 11日(水)カメラ故障。雨にぬれたままでフラッシュを焚いたところ内部で火花がちり、動かなくなった。 帰宅時電車が事故で不通。家人に川越まで来てもらうが、道路も大渋滞で待ち合わせ場所をめぐって久しぶりに、言い合いになる。 12日(木)カメラ購入。 13日(金)執務後の中級手話講座(第3回目)欠席。 15日(日)父の日。長女よりプレゼント(Tシャツ2枚、ポロシャツ1枚、半袖シャツ1枚)あり。 16日(月)神保町で長女にお返しのブックカバー購入。店を出て次女がブックカバーを欲しがっていたのを思い出す。というか、以前贈った皮製の経年劣化について話をしていたのを思い出した。取って返して次女用に色違いを購入。 17日(火)靖国神社の職員家族寮の前に国旗が掲揚されていた。 よく見ると弔意の黒い布、そうか皇族の方の葬儀だ。 帰宅すると家人がベッドに横になっていて腰の痛みを訴えた。夕飯をどうしたものか話していると、急に鈍痛が激痛に昇格。 午後8時病院に連れて行った。 顔色も相当悪くなり、急患の待合で呻吟している。採血、レントゲン、CT検査と時間だけが過ぎていく。時折、嘔吐。結果、「尿管結石」。腎臓内にも1個結石がある。 痛み止めも含めた点滴。落ち着いたので11時帰宅。 夜中12時、石が動き出したのか痛み始める。坐薬挿入。 1時、痛み止めの坐薬効果なく、再び病院へ。検査、点滴と忙しそうだが、こちらはウトウト。 3時、結局入院。 18日(水)職場に連絡して休暇扱いで欠席。 救急班から泌尿科担当医へ引継ぎ。午前中担当医は予約の外来患者の診察。 12時、担当医からの説明。石が膀胱内に落ちれば終わりとのこと。週末の九州行き(飛行機搭乗)について質問するも、医師はただ石の動静次第とのこと。よって退院。 強力な痛み止めの坐薬持参で行動することになった。 (後半に続く) ▲
by nicoru1nicoru2
| 2014-06-26 05:41
| 日誌
|
Trackback
|
Comments(2)
2014年 06月 16日
▲
by nicoru1nicoru2
| 2014-06-16 05:35
| マイフェバリット
|
Trackback
|
Comments(5)
2014年 06月 11日
通勤で通る複合施設「千代田みらい館」の掲示コーナーのディスプレイが時おり替わる。
何人のこどもたちが関わっているのだろうか。 ▲
by nicoru1nicoru2
| 2014-06-11 04:24
| マイフェバリット
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年 06月 03日
「きれいに咲きそろいましたね」「えーまー」
なんて散歩中に会話をした翌日、お宅が取り壊されていた。 ビフォー、アフターは前後がセットで成立する。 今回は不成立。建て替えらしいので庭が楽しみである。 では、アフターをどうぞ。 でもこれも、いずれビフォーになるのである。 ▲
by nicoru1nicoru2
| 2014-06-03 04:59
| 日誌
|
Trackback
|
Comments(2)
2014年 06月 01日
5月30日、執務終了後、職場を出てぶらぶら靖国通りを歩き神田神保町を左折して、白山通りを水道橋方面へ歩いて半ばを右折。
一本裏通りに入るとずいぶん落ち着いた街並みになる。 「とちの木通り」から、旧明治大学付属明治中学校・高等学校の西側を上る階段状の坂です。「43.女坂」に比べて険しい坂ということでしょう。 女坂もあるそうだ。今度探してみよう。 ▲
by nicoru1nicoru2
| 2014-06-01 21:27
| マイフェバリット
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||